《カンガエカタ》 離婚後のライフスタイルを考える たぶん社長になりたいのかもしれない オンラインやリモートでの雇用が急速に発展して、ジョブ型雇用と言われる雇用形態がちょっと日本にも一般的になりつつあります。 体調不良オンパレードの自分としては、できることは多いけど職歴(外勤)がネック ということ... 2020.09.11 《カンガエカタ》シングルマザーの起業
《イキカタ》 ひきこもり起業をしたい 社会ドロップアウト型起業じゃないとからだがついていきません 体調に合わせたハタラキカタがしたい、っていうのはもちろんあるのだけど、じゃあ外勤で自分に合うものを探していくのも悪くないはず。それでも起業したいのはなぜだろう、って改めて探ってみました。 忙しいのはOKだけどメンタルでエネルギー消費... 2019.11.22 《イキカタ》《カンガエカタ》《ハタラキカタ》
《イキカタ》 【引きこもり起業ミッション006 起業しようと覚悟を決めたら引きこもりたくなりました】 引きこもりって不思議な言葉です。 外勤してたって、お休みどこも行かず潜んでいたい日もあるだろうし。 同じ家から出なくても延々プログラム書いていたり、小説書いてる仕事の人は「SOHO」だったり在宅勤務だったり。 仕事上のやりとりはし... 2019.06.19 《イキカタ》
《ヨノナカ》 【引きこもり起業ミッション005 夢は大きくカーネギーさんのように】 先週から体調不良と低気圧により、引きこもり作業気味です。 作業は作業で進んでいても、引きこもっているとどこか罪悪感を抱えてしまうのです。 少しは社会と関わっていなきゃとか。 伝統工芸の職人だったら、ずっと関わらないけど社会の一員な... 2019.06.17 《ヨノナカ》しごと・らいふわーく
《しんぐるまざー》 【ひきこもり起業ミッション001】引きこもる覚悟を決める。社会とのやり取りはラッキーディと心得る。 引きこもり起業したい、といいつつ覚悟が足りなかったようです。 引きこもりのイメージは悪いし(事件等で。まあシングルで他のこともしているので引きこもりとは違うのだけど、そういう名をつけちゃうことと、気持ちは引きこもりなので)、できること... 2019.06.07 《しんぐるまざー》《ハタラキカタ》シングルマザーの仕事
《しんぐるまざー》 シングルマザー、体調不良、マイノリティ。負け組の勝ち方を探る 社会に合わせたスキルアップや価値をつけていくことは覚悟を決めたうえで、どうしたってマイノリティな環境は変えられず、そこを解決してから何かを身につけようとすることは時間が年単位かかることになり、状況を変えることがさらに遅くなってしまいます。 ... 2019.05.10 《しんぐるまざー》《ハタラキカタ》《ヨノナカ》
《ハタラキカタ》 私が引きこもり起業にこだわる理由 新しいことや、キャッチーなことがしたいからか。そりゃ、こういう働き方がもっとしやすく、一般的になったら、苦労する人は減るだろうから、いいなとは思う。 でも、外でバシバシ、を中心にして稼ぐのは、私自身にとって逆にリスクだから、あえてなる... 2018.07.11 《ハタラキカタ》慢性疲労症候群
シングルマザーのスキルアップ なぜ稼ぎたいか? 貧困からの脱却のモチベーション。 社会の不条理を感じて、「持たざる側」が「持てる側」になる難しさ、子供のいる環境、持病のある状態のままステップアップがさらなる過労をもたらす現実に、一生懸命やっても無理なら、失敗はもとより、だし、やってみよう、という今。 結局、いろんな... 2018.03.13 シングルマザーのスキルアップシングルマザーの起業ハーフ子育て
シングルマザーの仕事 無謀起業したらどうなるか。実験1・2週目。 税金的には、開業届けを出さなくてはいけないと思いますが、収入がゼロの段階では、 「今日から〇〇やさんします!」 それも起業といえる。 ということで、そんな感じでやっても、安定した生活まで行きつくか、身をもって体験してみたいと思いま... 2018.03.13 シングルマザーの仕事シングルマザーの在宅ワークシングルマザーの起業ノマドワーク
シングルマザーのスキルアップ 作りたいかたちが見えてきた。無力シングルマザーの起業 当事者が必要なものが見えていないサービス提供者たち いつの時代もそうですが、持っている側(環境・資金など)は、何が本当に必要なサービスが見えてないことが多くて辟易する。 無力な自分は、起業とか夢見ちゃいけないという自己評価の... 2018.03.07 シングルマザーのスキルアップシングルマザーの起業