《イキカタ》 東京、という場所の多様性。マイノリティにとっての生きにくさと生きやすさが混在する場所 自分にとって東京は楽しかった思いと、トラウマが混ざった場所であり、忙しさは地方のスピードに慣れると疲れると思います。もう数年行っていないので変化も激しいでしょう。ミスチルの「東京」っていう曲を聴くとなんか思い出します。 東京ってきっ... 2020.02.11 《イキカタ》けっこん振り返り
《しんぐるまざー》 リモートワークを目指していますが、目標は10年先の会社勤めです 引きこもり起業を目指してはいますが、無理せずスキルをあげてストレスをかけずに体を整えて、10年後には(からだの本格的な立ちなおしには時間がかかるという実体験と焦らないため)会社勤めをまたしてみたい、が目標だったりします。 ドロップアウト初... 2019.05.14 《しんぐるまざー》《イキカタ》《ハタラキカタ》
《ハタラキカタ》 社会復帰に必要なのは「在宅ワーク」?「テレワーク」?「リモートワーク」? 障害や家庭環境などで、外勤が難しい場合、在宅勤務という方法もあります。でも多くの場合、支援が必要もしくは支援が必要なところのギリギリ、の環境になる前にSEであったりwebデザイナーであったり、出版社勤務経験であったり、バックグラウンドをもっ... 2019.05.13 《ハタラキカタ》
《しんぐるまざー》 シングルマザー、体調不良、マイノリティ。負け組の勝ち方を探る 社会に合わせたスキルアップや価値をつけていくことは覚悟を決めたうえで、どうしたってマイノリティな環境は変えられず、そこを解決してから何かを身につけようとすることは時間が年単位かかることになり、状況を変えることがさらに遅くなってしまいます。 ... 2019.05.10 《しんぐるまざー》《ハタラキカタ》《ヨノナカ》