《ヨノナカ》 将来性がないものばかりの母子家庭のための就業支援 母子家庭となると、いろいろな支援や事業があり、条件によって利用できるものも探すと結構あります。 在宅ワークもそのひとつです。民間の在宅ワークの就業支援も増えていますが、・どれが怪しくないか判断付かない・きちんとした在... 2020.08.06 《ヨノナカ》
《イキカタ》 底辺っぽいところから山のぼる体力はない もとめている成功ってなんだろう 改めて過去を振り返って思うのは、復讐のように億万長者になりたいとかそんなものではなくて、 権威がなくて、資格がなくて、環境が悪くて悔しい、って思ったその感情を感じなくていい状況にすること。そしてあわよくば、同じ環境の人をサポートでき... 2020.01.23 《イキカタ》
けっこん振り返り トラウマの昇華 10年前でもクリアにおもいだす出来事は吐ききったら解消される? もうタイトルを考えようとして書くのいったん止めました。まとまって考えれるようになったら整理しよう。 いまはノンフィクションのモノガタリのように書いていくしかできないようです。 離婚届けをもらった以後はもと旦那に会ってもいないし生存もわか... 2019.08.27 けっこん振り返り
《イキカタ》 日本人気質が強いひとが国際結婚する? 体験から感じたこと もう離婚して8年くらいは経ってるので、まるで国際化していた家庭は忘れているのですが、その国際化家庭から離れると恐ろしく自分が日本人気質だなと思うのです。 なかなか改善しない体調、抜けないトラウマ もちろん、もともと虚弱体質のうえの過労、鬱、... 2019.08.25 《イキカタ》《ヨノナカ》
《イキカタ》 人を助けるのに頑張る余裕はありません、という話。 いやはや、長年自分以外のため(といっても合理的に、自分より動けない立場のひとが回りに多かっただけ)に動き続けて、ちょっと落ち着いたからって、普通の生活をとりあえずできている「国際結婚の困っている人」を助けるほどの余力はなかったということにい... 2019.08.20 《イキカタ》けっこん振り返り
《しんぐるまざー》 本格的な生活のバージョンアップを考える プロフィールでも書いたように、一度からだを壊したり家庭がゴタゴタすると、立て直すのに結構な労力を要します。 今も完全復帰はしていません。 でも、少しだけ「これやりたい」とか「学びたい」とかスキルアップとかに目がいくようになっ... 2019.05.09 《しんぐるまざー》《イキカタ》《ハタラキカタ》自分サイズの生活づくり
《イキカタ》 体調不良に思うこと。 時々起こる体調不良は、過去に引き戻される 今でこそ、たまに「すごい体調不良」。 それ以外は気にすれば、まだまだ体調不良、感情をOFFにすれば、そこそこ生活できるくらい。 特に、無理をしない場合でも、天候などで時々体調不良がやっ... 2018.07.17 《イキカタ》
《ハタラキカタ》 私が引きこもり起業にこだわる理由 新しいことや、キャッチーなことがしたいからか。そりゃ、こういう働き方がもっとしやすく、一般的になったら、苦労する人は減るだろうから、いいなとは思う。 でも、外でバシバシ、を中心にして稼ぐのは、私自身にとって逆にリスクだから、あえてなる... 2018.07.11 《ハタラキカタ》慢性疲労症候群
シングルマザーのスキルアップ なぜ稼ぎたいか? 貧困からの脱却のモチベーション。 社会の不条理を感じて、「持たざる側」が「持てる側」になる難しさ、子供のいる環境、持病のある状態のままステップアップがさらなる過労をもたらす現実に、一生懸命やっても無理なら、失敗はもとより、だし、やってみよう、という今。 結局、いろんな... 2018.03.13 シングルマザーのスキルアップシングルマザーの起業ハーフ子育て
シングルマザーの仕事 無謀起業したらどうなるか。実験1・2週目。 税金的には、開業届けを出さなくてはいけないと思いますが、収入がゼロの段階では、 「今日から〇〇やさんします!」 それも起業といえる。 ということで、そんな感じでやっても、安定した生活まで行きつくか、身をもって体験してみたいと思いま... 2018.03.13 シングルマザーの仕事シングルマザーの在宅ワークシングルマザーの起業ノマドワーク