《ヨノナカ》 将来性がないものばかりの母子家庭のための就業支援 母子家庭となると、いろいろな支援や事業があり、条件によって利用できるものも探すと結構あります。 在宅ワークもそのひとつです。民間の在宅ワークの就業支援も増えていますが、・どれが怪しくないか判断付かない・きちんとした在... 2020.08.06 《ヨノナカ》
《ヨノナカ》 ポテサラ問題と世界のごはん事情。国際結婚生活時代を振り返り。 ちょっとSNS上でもりあがっているポテサラ問題。 最初あまり気になってなかったのですが、日本に特徴的だなーと感じます。まず、ポテサラぐらい、と思うなら、その人が自分で作ればいい話。妻やおんなの人に「作ってもらおう」と... 2020.08.05 《ヨノナカ》
《ヨノナカ》 自粛生活のポイント 過労・引きこもり生活は巣ごもりのエキスパート! *個人的経験からの意見ですので、ご自身の環境に合わせて解釈していただければと思います。 自粛期間中というのに旅に出たり、遊びにいったり、そんなニュースばかりはいってきますが、数年ほぼ引きこもりを過労によって余儀なくされた経験からいく... 2020.04.17 《ヨノナカ》けっこん振り返りしごと・らいふわーく
《イキカタ》 マイノリティをサポートするマジョリティの思い違い 上から目線の慈善事業 長い間、当事者しかわからない感覚を代弁して、支援できるようなことがしたいと考えていました。外国人にしろ、シングルにしろ、持病持ちにしろ。年末年始にのんびり考えていたとき、それは違う、とふっと方向性が見えてきました。 当事者が「サポー... 2020.01.03 《イキカタ》《ヨノナカ》しごと・らいふわーく
《イキカタ》 まわりのバランスではなく自分に時間をかける「まだ空気よんで消耗してる?」 人気ブロガーさんでいまは違うタイトルのようですが、なんとかを消耗してるの?という言い方がよくされていた時期があったかと思います。 参考 時代の変遷 新時代のこどもたち なんか最近、こどもたちを見ていていい意味で空気を読まない... 2019.12.02 《イキカタ》《カンガエカタ》《ヨノナカ》
《イキカタ》 ブレーキかける癖をやめる やりたいことが見えてきたときの癖をなおす 最近気づいた(再認識)のですが、どうやら私は定住型ではなくノマド型。 きれいな部屋には関心があっても、部屋を飾るってことにあまり関心がない。 リラックスできる部屋は大事だけどものが多いと落ち着かないし、すぐ移動できるくらいな荷物量が安心... 2019.08.29 《イキカタ》《ハタラキカタ》《ヨノナカ》
《ハタラキカタ》 深層心理の夢を探ってみた 自分できづかないこと 最近、余裕とか条件とか抜きにしたとき、本当は医療系やりたいんじゃないかと自分で思っています。 翻訳は医薬翻訳が好きで、虚弱体質だからデータとったり自分でいろいろ調べたり。西洋医学からアーユルベーダから中医学やヨガ、整体、ピラティス、筋... 2019.08.28 《ハタラキカタ》《ヨノナカ》
《イキカタ》 キラキラ系と同じ結論 苦労してもただキラキラしてもたどり着くところは同じ? キラキラする必然性はないんだけど、そういう起業系のひとたちが言っていることと結局同じようなところに落ち着くなという今の結論。 なぜ欝々しているのかわからなくなってきてしまった 欝々するべき、ってここにも決まりを作ってしまっていたのかも。... 2019.08.26 《イキカタ》《カンガエカタ》《ヨノナカ》
《イキカタ》 国際離婚10年経って、なにがまだ憤り?なにがトラウマ? 前回、日本人社会の生きづらさを実感して気づいたのだけど、なにに対して自分は憤りとかトラウマを感じているのだろうと。 漠然と、結婚生活とか過労とか、マイノリティと大きくとらえてはいたけど、具体的に見つめ直す機会って意外となかったのかもし... 2019.08.26 《イキカタ》《ヨノナカ》
《イキカタ》 日本人気質が強いひとが国際結婚する? 体験から感じたこと もう離婚して8年くらいは経ってるので、まるで国際化していた家庭は忘れているのですが、その国際化家庭から離れると恐ろしく自分が日本人気質だなと思うのです。 なかなか改善しない体調、抜けないトラウマ もちろん、もともと虚弱体質のうえの過労、鬱、... 2019.08.25 《イキカタ》《ヨノナカ》